脂質異常症

脂質異常症とは

脂質異常症のイメージ画像

脂質異常症は、文字通り血液中に含まれる脂質の量が異常値を示す病気です。具体的には、中性脂肪が150mg/dl以上(高トリグリセライド血症)、LDLコレステロールが140mg/dl以上(高LDLコレステロール血症)、HDLコレステロールが40mg/dl未満(低HDLコレステロール血症)のときに脂質異常症と診断されます。ほかの多くの生活習慣病と同じように、初期段階ではほとんど自覚症状がみらません。しかし、放置していると血管内に中性脂肪やコレステロールがたまっていき、動脈硬化へとつながります。さらに心筋梗塞や脳卒中といった危険な合併症を引き起こす要因ともなるので、早い段階から下表のような生活習慣を心がけ、脂質異常症の予防に努めるとよいでしょう。

このような生活習慣を目指してください

  • 栄養バランスのとれた食事を心がけてください
  • 脂っこい料理は控えましょう
  • 糖質(炭水化物)を摂りすぎないようにしてください
  • お酒はほどほどにしましょう
  • 1日30分以上の有酸素運動を毎日行ってください
  • 肥満の方は適正体重に近づけてください
  • 十分な睡眠をとりましょう
  • ストレスをためないようにしましょう
  • たばこを吸う方はすぐに禁煙しましょう

脂質異常症のタイプ

脂質異常症には、高トリグリセライド血症、高LDLコレストロール血症、低HDLコレステロール血症という3つのタイプがあります。
このうち高トリグリセライド血症は、中性脂肪の数値が基準値よりも高い状態にあります。そのため、早めに対策をとらないと動脈硬化になってしまいます。さらには脂肪肝や肥満の原因ともなります。また、高LDLコレストロール血症は、LDL(悪玉)コレステロールの数値が基準値よりも高い状態であり、脂質異常症の患者さんの中で最も多いタイプといわれています。低HDLコレステロール血症は、HDL(善玉)コレステロールが基準の数値より低いタイプです。コレステロールというと「動脈硬化を悪化させる要因」といった悪いイメージをお持ちの方も少なくないようですが、HDLコレステロールには余分なコレステロールを回収するという働きがあります。そのため、HDLコレステロールが少ないと結果的にLDLコレステロールを増やすことになるので、動脈硬化なども引き起こしやすくなります。

脂質異常症の治療

治療としては、食事療法・運動療法・薬物療法が中心となります。
中性脂肪(トリグリセライド)値が高い場合や、HDLコレステロール値が低い場合については、食事療法・運動療法である程度の改善が期待できます。しかし、それで十分ではない場合には、薬物療法での治療となります。
またLDL(いわゆる「悪玉」)コレステロール値が高い場合、コレステロールは食事から体に取り込まれる以外に、肝臓など体内で合成されるケースも多いため、食事療法で改善しないこともあり、その際は、薬物療法が必須となります。
「コレステロールの薬は、一度始めるとやめられなくなるから心配」とおっしゃる人が多いですが、薬の中毒になってしまうわけではなく、薬をやめるとコレステロール値が元に戻りやすいので、継続して内服していただくことになります。ご自身で判断してしまいますと、大変危険なことがありますので医師とご相談ください。

TEL
048-774-4877
住所
〒362-0008埼玉県上尾市上平中央1-19-10
診療科目
内科放射線科麻酔科訪問診療科緩和ケア内科
院長
本戸 幹人
アクセス
北上尾駅より徒歩8分
駐車場
12台完備
:9:00~14:00まで
休診日:日曜日、祝日
診療時間 日祝
9:30~12:30 外来
診療
12:30~16:00 在宅
診療
16:00~19:00 外来
診療