痛風(高尿酸血症)

痛風(高尿酸血症)とは

痛風(高尿酸血症)のイメージ画像

私たちの血液の中には、健康な人でも微量の尿酸が含まれています。この量が少ない段階では特段の問題は生じないのですが、尿酸値が高くなるにつれて問題が起こりやすくなります。尿酸は水に溶けにくい性質のため、血液中では尿酸塩として存在しています。これが何らかの原因によって過多な状態になると、針状の結晶が作られやすくなるのです。個人差はありますが、血清尿酸血が7.0mg/dLを超えるとリスクが高まると考えられており、このような状態を「高尿酸血症」と呼んでいます。

高尿酸血症になると、針状の尿酸塩が血管の中を通って移動します。そして、関節(足の親指の付け根など)に蓄積されると、激しい痛みを伴う炎症発作が起こります。このような状態を「痛風」と呼んでいます。

このような方はご注意ください

  • プリン体の多い食品(レバー、エビ、魚の干物など)をよく食べる
  • お酒(ビールなど)を飲み過ぎることがある
  • 清涼飲料水をよく飲む
  • 激しい運動をすることがある
  • 30歳以上の男性(全体的に尿酸値が高めです)
  • 内臓肥満が蓄積している
  • ストレスを感じることが多い
  • 血縁者に痛風の人がいる
  • 水分をあまり飲まない など

高尿酸血症となる原因

尿酸はプリン体によって作られるため、プリン体を多く含む食材を過剰に摂取する習慣があると高尿酸血症を発症しやすくなります。また、代謝などによって尿酸が過剰に作られてしまうこともありますし、腎機能低下によって尿酸の排出が不十分になって発症することもあります。さらに、アルコールによって尿酸値が上がりやすいため、飲酒習慣がある場合にも発症リスクが高くなります。

高尿酸血症の治療

まず食事療法でプリン体の摂取量を減らす必要がありますので、レバー類、干しシイタケ、魚卵類、エビ、カツオ、イワシなどを控えるようにします。アルコールは尿酸値を上昇しやすいので飲酒は控えるようにます。一日の尿量が2ℓ以上になるよう水分をしっかりとります。また、運動療法は医師の指導の下激しい運動は控え、軽いジョギングなどをお勧めいたします。
食事療法、運動療法で効果が得られない時は、血清尿酸値や、痛風発作経験・痛風結節の有無、他の疾患などにより判断し薬物療法を行います。尿酸値6.0mg/ dL以下を目標にしますが、目標値になってからも結晶化した尿酸が溶けて排出されるまでは時間がかかります。使用する薬剤には、尿酸生成抑制薬、尿酸排泄促進薬などがあります。また、急激に尿酸値を下げてしまうと痛風発作を起こしやすいため、少しずつ下げるようしっかりコントロールする必要があります。

TEL
048-774-4877
住所
〒362-0008埼玉県上尾市上平中央1-19-10
診療科目
内科放射線科麻酔科訪問診療科緩和ケア内科
院長
本戸 幹人
アクセス
北上尾駅より徒歩8分
駐車場
12台完備
:9:00~14:00まで
休診日:日曜日、祝日
診療時間 日祝
9:30~12:30 外来
診療
12:30~16:00 在宅
診療
16:00~19:00 外来
診療